これまで知能と学力の話をしてきましたが、知能の研究は歴史が非常に古く、心理学での研究の中心の一つであるため、研…
なぜ学力の差は埋まらないのか
学力の差が生じる主要な原因は、知能の差であることはすでに書きました。本稿では、その差をどうして埋められないのか…
学力の差はなぜ出るのか
世間の人と話をしていると、意外と教育の常識を知らない人が多いので、ちょっと書いておくことにしました。 答えを先…
PHP5のプログラムをPHP7へ対応させました
ご存じのようにソフィア外語学院のメインサイトでは、アクセス・カウンターとメールフォームが設置されているのですが…
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 ソフィア…
ソフィア外語学院のメインサイトをスマホ対応に
昨日、ソフィア外語学院のメインサイトのトップページをスマホ対応にしました。ついでに、トップページのヘッダー画像…
史上最年少、中学1年生、13歳で英英辞典の使用開始
先日、13歳の中学1年生、Kawakubo Fumi君がテストに合格し、英語の勉強で、英英辞典の使用を開始しま…
早わかりサイトのサーバーを移転しました
先日、2019年10月19日土曜日に、『ソフィア外語学院 早わかり』のサーバーを移転しました。それまではクイッ…
英検1級、2級、3級、4級の英語力
前回の記事で、英語力や英語の質を絵で評価するという画期的な記事を書きました。このようなことを書いた人はかつてい…
書く英語の品質や英語力の質を絵で表す
世間では英語力をTOEICの得点や英検の級で表すことが多いです。これは英語のできない初心者や素人には適する方法…
アクセス・カウンター
総計: 昨日: 本日: 訪問者数推移
プロフィール
応用言語学者・教育心理学者
翻訳家
学歴: 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒、東京都立大学人文学部人文科学科心理学専攻卒、南山大学大学院文学研究科博士前期課程修了、修士専攻: 応用言語学、教育心理学、生理心理学来歴: 中学、高校と英語が不得意だったものの、突如、英語の専門家になろうと志し、高校2年生の秋から英語の勉強を開始し、3か月で学年1位、その後、全国模試で愛知県内1位、全国6位になる。国立大学の東京外国語大学外国語学部英米語学科入学後も英語力を急速に伸ばし、トップレベルの成績で卒業。在学中から英語教育の改革を唱え、啓蒙活動を行いながら、当時研究が始まったばかりの応用言語学を独学で学ぶ。その後、東京都立大学人文学部人文科学科心理学専攻に入学し、同大卒業。さらに、南山大学大学院文学研究科博士前期課程を修了。その間、米国州立オハイオ大学留学。大学院在学中に英語教育の研究と改革のため、ソフィア外語学院を設立し、今日に至る。なお、ソフィア外語学院の学院長を務める傍ら、大学や短大で教鞭を執ったり、高校で講演を行ったことがある。特技: 英語の基礎力に優れ、微妙なニュアンスを理解できる。音声学に詳しい上、極めて微細な発音の違いも聞き分けられるため、英米人と全く同じ発音になる様に発音の指導ができる。英語の単語力は10万語前後。英米人と英語力を競い合って、負けたことが一度もない。言語学者なので文法に詳しく、また、シェークスピアやチョーサー等の数百年前の英語の古典も辞書なしで読める。英語以外にも、高校時代から大学院時代にかけ、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、中国語、古代ギリシア語、ラテン語などを学んでいる。専攻する学問以外にも、数理心理学、心理測定学を含む心理学各分野、変形生成文法、生成意味論、伝統文法などの一般言語学、音声学、文化人類学、生物学、動物行動学、歴史学、文学、経済、法律、コンピューター、インターネット技術などにも詳しい。最近、災害時に備え、アマチュア無線技師4級を取得。2016年6月より翻訳家として活動中。ソフィア外語学院紹介
ソフィア外語学院は名古屋市昭和区、千種区、瑞穂区にある総合英語・英会話スクールです。聞く・話すだけでなく、読み書きも教えており、大学受験で文字通り他の追随を許さない圧倒的な実績を上げています。名古屋で最も歴史の長い英会話スクールの一つです。当ブログを読む上での注意事項
大抵、適当に書き殴って、読み返さずに、すぐアップロードし、暇なときに読み返して、誤字訂正や、その他の編集などを行っています。よって、時間をおいて見に来た方がましなものが読めるかと思います。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
カテゴリー
関連ウェブサイト
リンク
Count per Day
- 125498総閲覧数:
- 6今日の閲覧数:
- 25昨日の閲覧数:
- 184先週の閲覧数:
- 500月別閲覧数:
- 115272総訪問者数:
- 4今日の訪問者数:
- 19昨日の訪問者数:
- 118先週の訪問者数:
- 305月別訪問者数:
- 16一日あたりの訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数:
- 2008年5月5日カウント開始日:
アクセス・カウンターの説明
リンクのお願い
引用は全て許可します。報告は一切必要ありませんが、当ブログの引用元の記事へ飛ぶリンクを貼ってください。リンクが貼れない場合は、ブログ名と記事の題名の表記をお願いします。単なるURLの掲載でも大丈夫です。
禁止事項
1)当サイトに掲載の画像、動画、音声ファイルへの直リンクを禁止します。リンクしてよいのはウェブページ(記事やサイトトップページ)のみです。
2)当サイトに掲載の画像、動画、音声ファイルの無断使用を禁止します。
3)当サイトのコンテンツをまとめサイトに掲載することを禁止します。
4)当サイトのコンテンツの一部または全部を複製して、サイトを制作することを禁止します。※盗作及び盗用の禁止という意味です。単なる引用は許可します。申し出の必要もありません。盗作及び盗用が明らかになった場合は、法的措置を含め、然るべき措置を取ります。
RSS
説明: 継続的に記事を読みたい方はこちらをクリックして登録すると、ブラウザーやRSSリーダーがこのブログに新しい記事が掲載されていないか自動的に見に行って、新しい記事が掲載された場合に報告してくれるようになります。当ブログの更新は不定期なので、RSSの登録をお勧めします。-
Copyright © 2008 –